3月27日現在の会員数が昨年同時期の
人数になりました。(^v^)
昨年は丁度100名でしたが(^v^)
1名上回り(^v^)101名です。
この時期にいつも思いますが、登録してくださる
!! 皆様に大感謝です。
本年度は、北海道サイクリングのイベントを9月に
迎えますので、例年と違い事務局は大忙しですが(^v^)
今のところ順調に準備が進んでいます。
9月のボランティアスタッフも約50名集まりました。
ありがとうございます。
4月の協会ランが待ち遠しく思いますね(^v^)
4月後半には、9月の大会の案内が正式に出せると思いますので
北海道の各協会の方は(^v^)お待ちくださいね。
事務局 ㋚
2018年03月28日
2018年03月17日
会員連絡
会員連絡
雪解けも進み、会員の方で初乗りを楽しんだ
方々もいると思います。
会員の方に来週中に今年度の初乗り
春のサイクリングの計画書を送付します。
内容は、下記 ↓
初乗りサイクリング及び春のサイクリングのご案内
初乗りサイクリング
期 日:平成30年4月22日(日)
集 合:9:30 出発 10:00
白老町虎杖浜154‐2 アヨロ温泉 0144-87-2822
アヨロ温泉駐車場(虎杖浜:温泉向の浜側に止めること)
参加費:会員300円 室蘭サイクリング協会員外500円
コース
1 ロング アヨロ温泉〜白老大橋左折16k〜ホロケシナイ駐車場折り返し28.5k〜白老市街標識左折37.5K 〜ポロト湖駐車場休憩41.8K〜アヨロ温泉 約60.1k
2 ショート アヨロ温泉〜白老大橋直進16k〜ポロト湖駐車場休息18.3k〜アヨロ温泉
約36.6K
アヨロ温泉入浴後解散(参加者には入浴代・休憩代金を協会負担)
(昼食・食堂あり、飲食物は持込み可)
担 当:菅原 ・鈴木
※ 雨天中止の決定は、朝8:00までに行います。問い合わせは、8:00〜8:30までにお願います。
春のサイクリング
期 日:平成30年5月13日(日)
集 合:9:30 出発 10:00
壮瞥町字滝之町290-44 ゆーあいの家 0142-66-2310
北の湖記念館駐車場
参加費:会員200円 室蘭サイクリング協会員外400円
コース
1 ゆーあいの家〜滝之上〜仲洞爺キャンプ場(休憩)〜水の駅(休憩)〜わかさいも駐車場(休
憩)〜ゆーあいの家(約40k)
ゆーあいの家入浴後解散(参加者には入浴代金を協会負担)
(昼食・食堂なし、各自持参)
担 当:鈴木 ・菅原
※ 雨天中止の決定は、朝8:00までに行います。問い合わせは、8:00〜8:30までにお願います。
センチュリーランの申込みについて
5月1日(月)から受け付け開始とします。スポーツエントリーからの申し込み受付なお、当協会会員の方は、事務局・サイクルショップむらい・サイクルショップえんどうで従来通りの参加申込み受付もします。締め切り厳守(8月26日(日))
※ 安平町牧場めぐりサイクリング大会・せたなライド・北海道一周ライド等の詳細は、協会ホームページ行事予定にリンクしています。
※ 第56回全道サイクリング洞爺湖大会の要項送付は、遅くとも5月中程までに発送予定です。
イベント情報
1 第4回「安平町牧場めぐりサイクリング大会」
開催期日:平町安平90番地
TEL2018年6月17日(日)
申込み先:安平町サイクリングクラブ事務局(代表:納口 専納介)
〒059-1511 勇払郡安平町安平90番地
TEL 0145−23−2039 FAX 0145−23−2039
申込期間:2018年3月1日(木)〜 5月21日(月)
集合先:安平町瑞穂ダム(勇払郡安平町早来瑞穂437−4)
受付 6:45 開会式 7:30 出発 8:00
コース、定員
コース
フル(full)Aクラス(約53Km) 180名 平坦道路28Km/hの速度を守り走れる人
フル(full)Bクラス(約55Km) 平坦道路20Km/hの速度を守り走れる人
20qコース 20名 追分鹿公園約10qを往復
参 加 料:小学生以上 4,500円
(小学生の方は保護者同伴で参加)
2 せたなライド2018
開催期日:2018年7月1日(日) 6/30日(土)前夜祭あり
申込み先:スポーツエントリーでお申し込みください。(4月1日より5月31日まで)
※入金確認できた時点でエントリー確定となります。(定員になり次第打ち切り)
受付 30日 13:00〜15:00 前夜祭有料(18:00〜20:00)
受付 1日 6:30〜 開会式 7:30 スタート 8:00〜
コース、定員、参加料:
コース 定員 参加費
ロングコース 100km 220名 8,000円 小学生以下 5,000円
ミドルコース 50km 50名 7,000円 小学生以下 4,000円
ショートコース 25Km 30名 4,000円 小学生以下 3,000円
やまめの学校 3,000円 30日14:00〜16:00
前夜祭参加料金 200名 3,000円 小学生以下 2,000円
参加資格:小学4年生以上の健康な方、自らの体力と気力に合わせて
(18歳未満の方は保護者の承諾、小学生の方は引率者が必要です。)
問合わせ:せたなライド2018大会事務局 電話:090-1526-3897
※せたなライド2018試走会開催予定 (問い合わせ先同上)
5月6日(日曜日) 6月3日(日曜日) 6月17日(日曜日) 集合時間 8:30
集合場所 石の家「縁導」せたな町北檜山区北檜山269 一般募集 10名程度(先着順)
雨天の場合は中止とします。宿泊などはご相談ください
懇親会 16:00〜 場 所 石の家「縁導」
会 費 1,000円(石窯ピザなど食べ物を用意します、飲み物は各自持参でお願いします)
3 第37回 インターナショナル オホーツクサイクリング 2018
開催期日:平成30年7月6日(金)〜8日(日)
申込方法:@インターネットからの申し込み http://gogookhotsk.jp/
A専用振替用紙での申し込みは下記住所に振込用紙を請求
〒093-0292 北海道北見市常呂町字常呂323番地
北見市常呂総合支所内
オホーツクサイクリング実行委員会事務局
TEL 0152-54-1361(平日8:45〜17:30 土日祝日を除く)
コース 定員 参加費
街道フルコース 212km 500名 17,000 円(大人)
10,000円 (中学生以下)
街道牧歌コース 80km 100名 9,000 円
満喫コース 133km 300名 11,000 円
メルヘンコース 41km 200名 6,000 円
※参加費には食事代(朝・昼・夕食・軽食)、傷害保険料等含む。
受付期間:平成30年4月1日(日) から 5月25日(金) まで
4 第5回 北海道一周ライド 2400
開催期日:平成30年7月2日(月)〜7月23日(月)
コース :札幌〜札幌 2400キロ
セクション毎に参加可能
参加料 :第1セクション(7月2〜4日 (月〜水)札幌〜稚内 27,000円)
;第2セクション(7月5〜6日 (木〜金)稚内〜紋別 18,000円)
:第3セクション(7月7〜8日 (土〜日)紋別〜ウトロ 18,000円)
:第4セクション(7月9〜10日(月〜火))ウトロ〜根室 18,000円)
:第5セクション(7月11〜12日(水〜木)根室〜釧路 18,000円)
:第6セクション(7月13〜15日(金〜日)釧路〜苫小牧 27,000円)
:第7セクション(7月16〜18日(月〜水)苫小牧〜函館 27,000円)
:第8セクション(7月19〜20日(木〜金)函館〜せたな 18,000円)
:第9セクション(7月21〜23日(土〜月)せたな〜札幌 27,000円)
(JCA・HCA会員は1割引き、小中学生は2割引き)
参加定員:各セクション 70名
申し込み先:ウェブサイトから(スポーツエントリー)TEL・FAXを通じてエントリー受付です。
5月20日(日)エントリー締め切り
※各セクションの協力については、村上理事長にお問い合わせしてください。
5 第35回 センチュリー・ラン 羊蹄山麓大会
平成30年10月7日(日) 雨天決行
集合場所:北海道伊達市館山223 伊達温泉駐車場(室蘭側)「スタート&ゴール」
参 加 料:JCA・HCA会員 2,500円 非会員 3,500円(不参加でも返金しません)
参加人員:150名(定員になり次第締め切ります)
申込み:@郵便振替による申し込み
郵便振替用紙の通信欄に 氏名、住所、電話番号、性別、年齢、会員番号、
コース( 160km・93km・52km)を記入の上、参加費を振り込んでください。
口座:郵便振替 (02750‐3‐44598 室蘭サイクリング協会 )
Aスポーツエントリーによる申し込み。
開設次第、HP、ブログ、フェイスブックにて連絡します。
問合わせ:050-0065 室蘭市本輪西町4丁目11−5 齊藤 方
センチュリー・ラン 羊蹄山麓大会申込係 (Tel:0143-55‐7859)ently@muroran-cycling.org
申込締切:平成30年8月26日(日) (JCA、HCA会員優先・定員になり次第締め切ります)
※ 各種:申込用紙等は、事務局・サイクルショップむらい・サイクルショップえんどう
その他詳細については、直接大会事務局にお問い合わせください。
※ サイクリング協会行事等のスッタフ(指導者)協力へのお願い(せたなライド・全道サイクリング洞爺湖大会)不足しています。 返信されていない方は、返信をお願いいたします。
※ サイクルジャージの注文について
注文書は期日までにお願いします。(4月22日(日)必着)
雪解けも進み、会員の方で初乗りを楽しんだ
方々もいると思います。
会員の方に来週中に今年度の初乗り
春のサイクリングの計画書を送付します。
内容は、下記 ↓
初乗りサイクリング及び春のサイクリングのご案内
初乗りサイクリング
期 日:平成30年4月22日(日)
集 合:9:30 出発 10:00
白老町虎杖浜154‐2 アヨロ温泉 0144-87-2822
アヨロ温泉駐車場(虎杖浜:温泉向の浜側に止めること)
参加費:会員300円 室蘭サイクリング協会員外500円
コース
1 ロング アヨロ温泉〜白老大橋左折16k〜ホロケシナイ駐車場折り返し28.5k〜白老市街標識左折37.5K 〜ポロト湖駐車場休憩41.8K〜アヨロ温泉 約60.1k
2 ショート アヨロ温泉〜白老大橋直進16k〜ポロト湖駐車場休息18.3k〜アヨロ温泉
約36.6K
アヨロ温泉入浴後解散(参加者には入浴代・休憩代金を協会負担)
(昼食・食堂あり、飲食物は持込み可)
担 当:菅原 ・鈴木
※ 雨天中止の決定は、朝8:00までに行います。問い合わせは、8:00〜8:30までにお願います。
春のサイクリング
期 日:平成30年5月13日(日)
集 合:9:30 出発 10:00
壮瞥町字滝之町290-44 ゆーあいの家 0142-66-2310
北の湖記念館駐車場
参加費:会員200円 室蘭サイクリング協会員外400円
コース
1 ゆーあいの家〜滝之上〜仲洞爺キャンプ場(休憩)〜水の駅(休憩)〜わかさいも駐車場(休
憩)〜ゆーあいの家(約40k)
ゆーあいの家入浴後解散(参加者には入浴代金を協会負担)
(昼食・食堂なし、各自持参)
担 当:鈴木 ・菅原
※ 雨天中止の決定は、朝8:00までに行います。問い合わせは、8:00〜8:30までにお願います。
センチュリーランの申込みについて
5月1日(月)から受け付け開始とします。スポーツエントリーからの申し込み受付なお、当協会会員の方は、事務局・サイクルショップむらい・サイクルショップえんどうで従来通りの参加申込み受付もします。締め切り厳守(8月26日(日))
※ 安平町牧場めぐりサイクリング大会・せたなライド・北海道一周ライド等の詳細は、協会ホームページ行事予定にリンクしています。
※ 第56回全道サイクリング洞爺湖大会の要項送付は、遅くとも5月中程までに発送予定です。
イベント情報
1 第4回「安平町牧場めぐりサイクリング大会」
開催期日:平町安平90番地
TEL2018年6月17日(日)
申込み先:安平町サイクリングクラブ事務局(代表:納口 専納介)
〒059-1511 勇払郡安平町安平90番地
TEL 0145−23−2039 FAX 0145−23−2039
申込期間:2018年3月1日(木)〜 5月21日(月)
集合先:安平町瑞穂ダム(勇払郡安平町早来瑞穂437−4)
受付 6:45 開会式 7:30 出発 8:00
コース、定員
コース
フル(full)Aクラス(約53Km) 180名 平坦道路28Km/hの速度を守り走れる人
フル(full)Bクラス(約55Km) 平坦道路20Km/hの速度を守り走れる人
20qコース 20名 追分鹿公園約10qを往復
参 加 料:小学生以上 4,500円
(小学生の方は保護者同伴で参加)
2 せたなライド2018
開催期日:2018年7月1日(日) 6/30日(土)前夜祭あり
申込み先:スポーツエントリーでお申し込みください。(4月1日より5月31日まで)
※入金確認できた時点でエントリー確定となります。(定員になり次第打ち切り)
受付 30日 13:00〜15:00 前夜祭有料(18:00〜20:00)
受付 1日 6:30〜 開会式 7:30 スタート 8:00〜
コース、定員、参加料:
コース 定員 参加費
ロングコース 100km 220名 8,000円 小学生以下 5,000円
ミドルコース 50km 50名 7,000円 小学生以下 4,000円
ショートコース 25Km 30名 4,000円 小学生以下 3,000円
やまめの学校 3,000円 30日14:00〜16:00
前夜祭参加料金 200名 3,000円 小学生以下 2,000円
参加資格:小学4年生以上の健康な方、自らの体力と気力に合わせて
(18歳未満の方は保護者の承諾、小学生の方は引率者が必要です。)
問合わせ:せたなライド2018大会事務局 電話:090-1526-3897
※せたなライド2018試走会開催予定 (問い合わせ先同上)
5月6日(日曜日) 6月3日(日曜日) 6月17日(日曜日) 集合時間 8:30
集合場所 石の家「縁導」せたな町北檜山区北檜山269 一般募集 10名程度(先着順)
雨天の場合は中止とします。宿泊などはご相談ください
懇親会 16:00〜 場 所 石の家「縁導」
会 費 1,000円(石窯ピザなど食べ物を用意します、飲み物は各自持参でお願いします)
3 第37回 インターナショナル オホーツクサイクリング 2018
開催期日:平成30年7月6日(金)〜8日(日)
申込方法:@インターネットからの申し込み http://gogookhotsk.jp/
A専用振替用紙での申し込みは下記住所に振込用紙を請求
〒093-0292 北海道北見市常呂町字常呂323番地
北見市常呂総合支所内
オホーツクサイクリング実行委員会事務局
TEL 0152-54-1361(平日8:45〜17:30 土日祝日を除く)
コース 定員 参加費
街道フルコース 212km 500名 17,000 円(大人)
10,000円 (中学生以下)
街道牧歌コース 80km 100名 9,000 円
満喫コース 133km 300名 11,000 円
メルヘンコース 41km 200名 6,000 円
※参加費には食事代(朝・昼・夕食・軽食)、傷害保険料等含む。
受付期間:平成30年4月1日(日) から 5月25日(金) まで
4 第5回 北海道一周ライド 2400
開催期日:平成30年7月2日(月)〜7月23日(月)
コース :札幌〜札幌 2400キロ
セクション毎に参加可能
参加料 :第1セクション(7月2〜4日 (月〜水)札幌〜稚内 27,000円)
;第2セクション(7月5〜6日 (木〜金)稚内〜紋別 18,000円)
:第3セクション(7月7〜8日 (土〜日)紋別〜ウトロ 18,000円)
:第4セクション(7月9〜10日(月〜火))ウトロ〜根室 18,000円)
:第5セクション(7月11〜12日(水〜木)根室〜釧路 18,000円)
:第6セクション(7月13〜15日(金〜日)釧路〜苫小牧 27,000円)
:第7セクション(7月16〜18日(月〜水)苫小牧〜函館 27,000円)
:第8セクション(7月19〜20日(木〜金)函館〜せたな 18,000円)
:第9セクション(7月21〜23日(土〜月)せたな〜札幌 27,000円)
(JCA・HCA会員は1割引き、小中学生は2割引き)
参加定員:各セクション 70名
申し込み先:ウェブサイトから(スポーツエントリー)TEL・FAXを通じてエントリー受付です。
5月20日(日)エントリー締め切り
※各セクションの協力については、村上理事長にお問い合わせしてください。
5 第35回 センチュリー・ラン 羊蹄山麓大会
平成30年10月7日(日) 雨天決行
集合場所:北海道伊達市館山223 伊達温泉駐車場(室蘭側)「スタート&ゴール」
参 加 料:JCA・HCA会員 2,500円 非会員 3,500円(不参加でも返金しません)
参加人員:150名(定員になり次第締め切ります)
申込み:@郵便振替による申し込み
郵便振替用紙の通信欄に 氏名、住所、電話番号、性別、年齢、会員番号、
コース( 160km・93km・52km)を記入の上、参加費を振り込んでください。
口座:郵便振替 (02750‐3‐44598 室蘭サイクリング協会 )
Aスポーツエントリーによる申し込み。
開設次第、HP、ブログ、フェイスブックにて連絡します。
問合わせ:050-0065 室蘭市本輪西町4丁目11−5 齊藤 方
センチュリー・ラン 羊蹄山麓大会申込係 (Tel:0143-55‐7859)ently@muroran-cycling.org
申込締切:平成30年8月26日(日) (JCA、HCA会員優先・定員になり次第締め切ります)
※ 各種:申込用紙等は、事務局・サイクルショップむらい・サイクルショップえんどう
その他詳細については、直接大会事務局にお問い合わせください。
※ サイクリング協会行事等のスッタフ(指導者)協力へのお願い(せたなライド・全道サイクリング洞爺湖大会)不足しています。 返信されていない方は、返信をお願いいたします。
※ サイクルジャージの注文について
注文書は期日までにお願いします。(4月22日(日)必着)
2018年02月28日
サイクリングイベント情報
本年度のサイクリングイベント情報が届いています。
せたなからは、せたなライド2018
7月1日開催(6月30日前夜祭)
詳細は↓です。
http://www.setanaride.club/
安平サイクリングクラブからは、
6月17日(日)第4回安平町牧場めぐりサイクリング大会
申し込み受けは、3月1日(木)より
詳しくは↓です。
IMG_20180228_0001.pdf
大会要項
IMG_20180228_0002.pdf
コース図
IMG_20180228_0003.pdf
情報が入り次第更新していきます。
事務局 ㋚
2018年02月23日
イベント情報
網走サイクリング協会から
イベント情報が届きました。
北海道一周ライドのウェブサイトを作成し、公開
http://www.shiretokocycling.com/ja/hokkaido1
2月半ばにはエントリー受付を開始予定!
室蘭サイクリング協会からも多くのスタッフを予定しています。
宣伝 (^v^)
室蘭サイクリング協会では、今年度会員募集中です。
興味のある方は(^v^)
事務局にご連絡願います。
㋚
イベント情報が届きました。
北海道一周ライドのウェブサイトを作成し、公開
http://www.shiretokocycling.com/ja/hokkaido1
2月半ばにはエントリー受付を開始予定!
室蘭サイクリング協会からも多くのスタッフを予定しています。
宣伝 (^v^)
室蘭サイクリング協会では、今年度会員募集中です。
興味のある方は(^v^)
事務局にご連絡願います。
㋚
2018年01月28日
北海道サイクリング協会総会
1月27日から28日北海道サイクリング協会の総会
及びJCA連絡会議に参加してきました。
いよいよ今年のサイクリングイベントが始まります。
室蘭サイクリング協会でも、今年の9月1日2日と
第56回全道サイクリングを洞爺湖で開催します。
あと、8ヶ月の期間全力で取り組んで行かなければ
なりません。(^v^)
会員皆様と共に、準備を行っていく予定です。
全道各地のサイクリストの参加を心からお待ちしております。
事務局 ㋚
及びJCA連絡会議に参加してきました。
いよいよ今年のサイクリングイベントが始まります。
室蘭サイクリング協会でも、今年の9月1日2日と
第56回全道サイクリングを洞爺湖で開催します。
あと、8ヶ月の期間全力で取り組んで行かなければ
なりません。(^v^)
会員皆様と共に、準備を行っていく予定です。
全道各地のサイクリストの参加を心からお待ちしております。
事務局 ㋚
2017年09月07日
会員連絡
室蘭サイクリング協会のホームページが
更新されました。
センチュリーラン羊蹄のリザルト
及び協会ランの案内です。
下記部分は、協会ランの内容です。
≪秋のサイクリング(紅葉)≫
日時:平成29年10月15日(日)
むかわ町道の駅「むかわ四季の館」駐車場
電話 0145-42-4171
集合 AM9:30 出発 AM10:00
参加費:会員300円 室蘭サイクリング協会員外500円
コース:道の駅〜道道10号線2kで左折〜「ひだまりの里」の前通過〜T字路に突き当たり右折〜道なりに走行〜「JAとまこまい」前に突き当たり右折〜287号線〜厚真大橋を渡る〜直進し行き止まりを右折〜厚真・表町公園休息〜道道10号線〜道の駅にもどる (約45Km) ゴール予定12:30頃
※ むかわ四季の館 休息室あり・食堂あり・持込みOK
雨天中止の決定はAM7:30分以降担当者(伊藤)まで
≪さよならサイクリング会≫
日時 平成29年10月29日(日)
伊達温泉駐車場(山側に止めること)
電話0142-25-1919
集合 AM 9:30 出発 AM 10:00
参加費:会員200円 室蘭サイクリング協会員外400円
コース:伊達温泉〜サイクリングロード〜上長和休息所(旧上長和駅)〜国道453号〜北の湖記念館交差点右折〜防災道路直進〜道道707交差点直進〜道道2号線(湖畔道路)〜わかさいも休憩〜湖畔〜水の駅休憩〜湖畔〜滝の上(湖畔)〜壮瞥
(国道453号)〜上長和休息所(旧上長和駅)〜サイクリングロード〜伊達温泉 (約45q)
伊達温泉 食堂あり、持ち込み禁止
担当:村上
天候不順時でも、開催します。
走行の判断は、現地で決定します。
会員外の参加も募集しています
事務局 ㋚
更新されました。
センチュリーラン羊蹄のリザルト
及び協会ランの案内です。
下記部分は、協会ランの内容です。
≪秋のサイクリング(紅葉)≫
日時:平成29年10月15日(日)
むかわ町道の駅「むかわ四季の館」駐車場
電話 0145-42-4171
集合 AM9:30 出発 AM10:00
参加費:会員300円 室蘭サイクリング協会員外500円
コース:道の駅〜道道10号線2kで左折〜「ひだまりの里」の前通過〜T字路に突き当たり右折〜道なりに走行〜「JAとまこまい」前に突き当たり右折〜287号線〜厚真大橋を渡る〜直進し行き止まりを右折〜厚真・表町公園休息〜道道10号線〜道の駅にもどる (約45Km) ゴール予定12:30頃
※ むかわ四季の館 休息室あり・食堂あり・持込みOK
雨天中止の決定はAM7:30分以降担当者(伊藤)まで
≪さよならサイクリング会≫
日時 平成29年10月29日(日)
伊達温泉駐車場(山側に止めること)
電話0142-25-1919
集合 AM 9:30 出発 AM 10:00
参加費:会員200円 室蘭サイクリング協会員外400円
コース:伊達温泉〜サイクリングロード〜上長和休息所(旧上長和駅)〜国道453号〜北の湖記念館交差点右折〜防災道路直進〜道道707交差点直進〜道道2号線(湖畔道路)〜わかさいも休憩〜湖畔〜水の駅休憩〜湖畔〜滝の上(湖畔)〜壮瞥
(国道453号)〜上長和休息所(旧上長和駅)〜サイクリングロード〜伊達温泉 (約45q)
伊達温泉 食堂あり、持ち込み禁止
担当:村上
天候不順時でも、開催します。
走行の判断は、現地で決定します。
会員外の参加も募集しています
事務局 ㋚
2017年08月25日
センチュリーラン羊蹄道路調査報告
センチュリーラン羊蹄道路調査報告します。
室蘭サイクリング協会のfacebookに公開しました。
https://www.facebook.com/
コミュニティー【community】
1 公道を走行するので、交通ルールに従い走行すること。
2 事故は自己責任ですが、体調や自転車の不具合等で、走行を中止する場合は、フリーで走行しているスタッフがいますので連絡してください。
3 スタートの10分前までには、スタート地点に集合すること。
4 スタートは、1分間隔で10名単位ごとに行います。
5 スタートに遅れた場合は、タイムを換算して次のグループの最後尾からのスタートになります。
6 サイクリング協会役員の誘導する、交差点については、指示に従うこと。
7 今年度は、交通規制は全区間にはありません。
8 天候不順により、大会を中止する場合があります。また、コースを縮小するなどの処置をおこなう場合がありますので、スタッフの指示に従い行動すること。
9 サイクリングロード出入口に車止めがあるので十分に注意し、出入りすること。走路に凹凸があるので走行には注意すること。
草等が刈とられておらず。走路が狭く成っていますので、速度を落とし、安全に走行してください。
10 道路地図(大会コース図)を参照し、コース間違いを起こさないこと。不安な場合は、本部等に連絡すること。なお、写真を掲示していますので、再度確認ねがいます。
以上
事務局 ㋚
室蘭サイクリング協会のfacebookに公開しました。
https://www.facebook.com/
コミュニティー【community】
1 公道を走行するので、交通ルールに従い走行すること。
2 事故は自己責任ですが、体調や自転車の不具合等で、走行を中止する場合は、フリーで走行しているスタッフがいますので連絡してください。
3 スタートの10分前までには、スタート地点に集合すること。
4 スタートは、1分間隔で10名単位ごとに行います。
5 スタートに遅れた場合は、タイムを換算して次のグループの最後尾からのスタートになります。
6 サイクリング協会役員の誘導する、交差点については、指示に従うこと。
7 今年度は、交通規制は全区間にはありません。
8 天候不順により、大会を中止する場合があります。また、コースを縮小するなどの処置をおこなう場合がありますので、スタッフの指示に従い行動すること。
9 サイクリングロード出入口に車止めがあるので十分に注意し、出入りすること。走路に凹凸があるので走行には注意すること。
草等が刈とられておらず。走路が狭く成っていますので、速度を落とし、安全に走行してください。
10 道路地図(大会コース図)を参照し、コース間違いを起こさないこと。不安な場合は、本部等に連絡すること。なお、写真を掲示していますので、再度確認ねがいます。
以上
事務局 ㋚
2017年08月07日
第34回センチュリーラン羊蹄山麓
第34回センチュリーラン羊蹄山麓
今回の大会には85名の参加者が、エントリー頂き
誠にありがとうございます。
大会参加者の皆様には、8月10日頃に参加証を
郵送させていただきます。
受付時には、参加証を持参して、お名前と番号を
受付担当者にお伝えください。
コースについては、24日又は25日に調査して、
ブログ等に掲載をさせていただきます。
事務局 ㋚
今回の大会には85名の参加者が、エントリー頂き
誠にありがとうございます。
大会参加者の皆様には、8月10日頃に参加証を
郵送させていただきます。
受付時には、参加証を持参して、お名前と番号を
受付担当者にお伝えください。
コースについては、24日又は25日に調査して、
ブログ等に掲載をさせていただきます。
事務局 ㋚
2017年07月23日
室蘭市民サイクリング
2017年05月16日
会員連絡
今年度の全道サイクリング
釧路協会から、まだ、案内文が来ていませんが(^v^)
参加、意思を事務局に連絡している方が数名います。
今年も、マイクロバスで行く予定なので、お早めに連絡を
お願いいたします。
釧路協会から、まだ、案内文が来ていませんが(^v^)
参加、意思を事務局に連絡している方が数名います。
今年も、マイクロバスで行く予定なので、お早めに連絡を
お願いいたします。